キッズ柔術エチケット&マナー(保護者の皆様向け)
いつもホイス・グレイシー柔術キッズクラス運営にご理解、ご協力ありがとうございます。
全年齢のキッズ柔術クラスを実施する上で、参加するメンバー(お子様たち)と共有しているルール・マナーがあります。これはホイス・グレイシーが規定し全実践者に求める「discipline」(習慣として自らの意志で規則規律を守る自制の行動)を持つ、という考えに基づいています。
以下の通り、保護者の皆様にもこれらを共有する事で、ご家庭でも同じような視点で声をかけて頂くことができれば、より確実にキッズメンバー達の規範的な行動が身に付くと考えます。またクラスの運営を円滑にするための道場ならではのルールも含みますのでご理解下さい。
挨拶や返事を欠かさずにします!
入退室時の挨拶から始まり、道場内では他人に助けてもらった時や頂き物を受け取る、助けてもらった時の感謝の言葉、故意か否か問わず結果として他人に迷惑をかけた時の謝罪の言葉を、忘れずに相手の顔を見て伝える。
忘れ物ゼロ!
勝手におしゃべりしない!
インストラクターの指示に即座に従う
指示にすみやかに従えない時や、質問への回答をしない時は、基本的にはクラスから退室してもらうことにします。
これらのルールやマナーは、三つの根拠から設定しています。
1、まず何よりも道場での全員の安全の確保。
2、もう一つは集団で行う活動のため、個人の最大利益が、他人の利益に優先しないこと。(クラスの運営が優先となり、もっと話したい、もっと遊びたい等のリクエストには応えられないことがある)
3、最後は社会に幸せに生きる一人として規範的な行動を習慣にし、身につけることです。
今後、これらのマナーの中でも、重度な約束違反(結果として他者や設備等を傷つけたり破損した場合など)、軽微な約束違反(指示に即座に従わずクラスの運営の妨げになる場合など)に応じて、保護者の皆さんと連絡しながら共有していこうと考えます。
頻度が高く繰り返される場合は、一時的に練習参加停止、または入室停止などの措置を取ることを想定しております。
連絡はメンバーアプリのメッセージから行います。